
日本全国いつでもどこでも刺身が食べることができるようになったのは、ついほんの最近のことなんだとか。
たしかに私の小さい頃は「おさしみ」といえばお客様が来たときとかお正月などのときのごちそうで、普段の食卓にはあまり上らなかったような記憶があります。
一方、アメリカでは元々魚介類の生食文化がないにもかかわらず、今日に至ってはアメリカ人にも生で魚を食べるということを理解し始めており、いたるところでみんな美味しそうに食べています。
スーパーでは、生で食べることのできる魚介類は"Sashimi" Gradeと表示されているところもあるぐらい浸透中。
そんな日本料理の文化をアメリカのみならず世界中で広めたと言われているのが、日本料理レストラン「
Nobu」のオーナーシェフで有名な松久信幸氏。
しかし、ン十年前ならいざ知らず、これだけ日本食自体も珍しい存在じゃなくなった現在では、Nobuに対しての新鮮さというか目新しさが特に感じられないのは正直否めないところでありまして。
それでも足を運ぶことにしたのは、やはりアメリカであれだけ成功した、"先駆者"としての松久信幸氏の料理を一度楽しんでみたいと思ったのでした。
というわけで。
今年3月に新しくできたばかりの「
Nobu Los Angeles」へ。

オープニングパーティーには、Nobuの共同経営者でもある、俳優のロバート・デ・ニーロやロサンゼルス市長のアントニオ・ビヤライゴーサ氏などが駆けつけたみたいです。
以前この場所は、約30年間続いた老舗フレンチレストラン「
L'Orangerie」があった所。約8億円でNobuがまるっと買収したそうですが、新しくできたNobuの外観からはそこにL'Orangerieがあったとはまったく想像できず、面影が微塵もないのには驚きました。
L'OrangerieはRelais & Châteaux(ルレ・エ・シャトー)の加盟店でもあった格式高いレストランだっただけに、このような店がLAからなくなってしまったのはちょっぴり残念でもありました。
店内に入ると
アノ独特の発音で「イーラーッシャイマッセエー」という掛け声でお出迎えしてくれます(笑)
いただいたメニューを見ても迷うばかり。ウェイターさんの助言によると初めてならやはり「OMAKASE($100.00)」でしょう!ということで。ただ、私は
例の天ぷらをどうしても食べてみたかったので必ずそれを入れてねとお願いしました。


<左>「Toro Tartar with Caviar($32.00)」
<右>「Ceviche Nobu style($18.00)」
一番最初に出てきたのはキャビア+まぐろのタルタルをわさび醤油ソース添え。いきなりのキャビア攻撃で感動。それに続いて「Ceviche」という白身魚を使ったペルー風刺身。生の魚をたっぷりのレモン汁で〆た一品。なるほど松久氏がペルー修業時代に培った技が生きているんだなあとしみじみ。

「Yellowtail Sashimi with Jalapeno($20.00)」
これがNobuのSignature dishのひとつ。周りのどのテーブルもこの刺身を注文していたぐらい人気のよう。
わさびの代わりにハラペーニョで食べる刺身。うんうん分かるこういうのアメリカ人が好みそうな感じです。


<左>「Red Snapper Sashimi with Tosazu」
<右>「Scallop New Style Sashimi($19.00)」
赤鯛の刺身のおろしポン酢添え。それよりも今回ぜひぜひおかわりしたかった1品がこのホタテのニュースタイル刺身。たっぷりのごまにごま油のごまづくしソースで。ほたての甘みにこってり香ばしいこのソースの組み合わせがとにかく最高。私は白いご飯にのっけて食べてみたかった・・・。自分でなんとか作れないかなと、只今レシピ探索中です。

「Junsai Cocktail」
ちょっと口直し?カクテルグラスに盛り付けられたじゅんさいです。ちゅるちゅるっとノド越しもよくてさっぱり。


<左>「Sashimi Salad with Matsuhisa Dressing($22.00)」
<右>「King Crab Tempura with Amazu Ponzu Sauce($26.00)」
刺身サラダはやっぱり
例の中華のが1番おいしいかな。そしてウエイターさんに揚げ物好きをアピールしておいたおかげでたらば蟹の天ぷら甘酢がけの登場~!南蛮漬け系、大好物です。


「Black Cod with Miso($23.00)」
デ・ニーロのお気に入りブラックコッド(銀ダラ)の味噌焼き。とHPに書いてありました。HPに掲載されている銀ダラの味噌焼とはちょっと見た目が違いますが、きっと味は一緒でしょう。
一口大に切り分けられた銀ダラの身は肉厚で柔らかくとろりと溶けてしまうような食感。魚をみりんや味噌などで甘く上品な味付けで仕上げるっていうのは日本料理のならではの発想でしょう。すごいなあ。これでご飯何杯でもいけてしまうよ・・・。


「Sea-urchin Tempura」
おおおウエイターさんに強く要望しておいた
例の天ぷらが登場です!
Uglyなイメージのあるウニをとあるアメリカ人にどうしても食べさせたい!という松久氏の情熱から生まれたレシピがこの「ウニの天ぷら」なんですが。
そのとあるアメリカ人とは、レストランガイドブックでおなじみのZAGAT SurveyのTim Zagat氏。彼はもともとウニが大嫌いだったそうですが、松久氏がウニを天ぷらにして出したところ、これが大好評。来る度に注文して7~8個はぺろりと平らげていくそうです。
松久氏の料理本でも、このウニの天ぷらは「a "Tim Zagat favorite!"」としても有名な逸品。私はこの本で生まれて初めて「ウニの天ぷら」というものが存在するんだと知り軽く衝撃をうけました。ウニって火を通したらマズくなるんじゃないの?と。
いえいえ。それは単なる思い込みでした。なかなか美味しいんですよこれ。恐れながらその、以前自分で作ったのと比べてのことなんですが、揚げ物が得意ならご自分で作っても美味しくできると思います。なんてったってここ南カルフォルニアは美味しいうにの産地がありますからね♡


<左>「Wagyu Beef Steak($30.00 per ounce)」
<右>「Chillean Sea Bass with Black Bean Sauce($26.00)」
やっぱりここNobuでは魚料理を食べてナンボのような気がします。チリアンシーバス(銀むつ)は中華風の味付け。
お刺身でペルー、銀だらで日本、そしてこちら中華。小さくも一品一品の料理からは、いろいろな国の人々が住む多国籍国家アメリカならではの世界を垣間見ることができたような気がしました。
あ。これがフュージョン料理というものか。


「Sushi Omakase」
ハモとかあわびの握りが出てきてびっくり。OMAKASEコースはなかなかお得なのかも。何が出てくるか分からない、ちょっとしたワクワク感も楽しめます。

今回は知り合いの方にすっかりごちそうになってしまいまして(^^ゞ 本当にどうもご馳走様でした~!
NOBU Los Angeles
903 N La Cienega Blvd
West Hollywood, CA 90046